コロナ暴落&暴騰を読み切った経済アナリストが緊急提言
年収200万円時代、到来。
株に手を出すな 趣味人でいい
「都会」を捨てよ!
(本書「はじめに」より)
2003年に私は、『年収300万円時代を生き抜く経済学』(光文社)という本を上梓 し、大きな反響を得ました。サラリーマンの平均年収は300~400万円にまで落ち込む。抜本的な生活スタイルの改革が必要だと訴えました。いまの経済状況は当時より深刻です。おそらく、普通の正社員でも、業種・職種によっては、年収200万円台という人が大半を占めるようになるのではないでしょうか。100万円台の人が出てきてもおかしくありません。長期間デフレが続いていた日本では、多くの人がなんとなく働いて、そこそこの暮らしができました。それは、ある意味で「バブルの時代」。これからは、違います。「年収200万円しかない」といった危機感をもち、生活スタイルを変えていく必要があります。
<本書の内容>
はじめに 年収200万円時代がやってくる
第1章過去最大級の経済不況に備えよ! ~コロナ・ショックは「終わりの始まり」
Q01 コロナ・ショックとは?
Q02 コロナ禍が収束すれば、日本経済はV字回復するか?
Q03 なぜ、日本株を売ったのか?
Q04 コロナ・ショックにより円高になるか?
Q05 これから起きる経済変化とは?
第2章最大の敵は国内にあり! ~コロナ対策で露呈した日本政府の弱点
Q06 日本のコロナ対策「失敗の本質」は?
Q07 「緊急事態宣言」は正しかったか?
Q08 他国の経済対策をどう評価するか?
Q09 効果的な景気浮揚策はあるか?
Q10 消費税ゼロ%にすると財政破綻しないか?
Q11 安定成長に不可欠な条件は?
第3章これから日本経済はこう変わる! ~10年後の未来予測
Q12 国内の製造メーカーにはどういった変化があるか?
Q13 東京一極集中は、本当に解消されるか?
Q14 雇用環境の変化による課題は?
Q15 インバウンド需要はどうなるか?
Q16 医療・介護の現場はどうなるか?
Q17 中小企業が再生するカギは?
Q18 地方の観光地が再生するカギは?
Q19 生活・レジャー消費はどうなるか?
Q20 マスメディアはこれからどうなるか?
Q21 米大統領選の行方は?
Q22 欧州はどうなるか?
Q23 中国経済はどうなる?
第4章日本株が危ない! ~成功する投資、失敗する投資
Q24 コロナ収束後に伸びる市場は?
Q25 金(ゴールド)は買いか?
Q26 生命保険の節約術は?
Q27 不動産投資はどうなる?
Q28 低所得時の節約術は?
Q29 働き方・テレワークはどうなるか?
Q30 アフターコロナの働き方改革とは?
第5章都会を飛び出し「トカイナカ」で暮らせ! ~自給自足で自律的に働く方法
Q31東京一極集中を解決するには?
Q32トカイナカ生活のメリットは? 1
Q33トカイナカ生活のメリットは? 2
Q34トカイナカ生活のメリットは? 3
Q35都会との「教育格差」はあるか?
おわりに
£5.00